カーエアコンや各種電装品の取付、修理からスタートした電装事業部。
自動車のハイテク化とともに、ハイブリッドシステムを初めとした電子制御関連の修理・メンテナンスを行っています。
各種整備工具の販売・設置工事・修理にも対応いたします。


事業内容
ハイブリッド車・電子制御車のシステム診断および修理
ハイブリッド車を初めとした最新の自動車はモーター、コンピュータ、高電圧回路など、数々の最新テクノロジーが採用されています。そのため不具合を診断するためには専用のコンピューターが必要です。
弊社では国産車だけでなくハイブリッド車から外車まで、幅広いモデルのエンジンおよびボディ電送のコンピューター診断が可能です。


旧型車輌のエアコン改造
旧型車輌(旧車)の効かなくなったエアコンを整備します。
旧車のエアコンが効かない原因は、冷媒(クーラーガス)がなくなっているか、コンプレッサーの故障です。しかし旧型のコンプレッサー、そして対応する冷媒(R-12)は製造終了しています。そのため現在の冷媒(R132a)に対応したコンプレッサーに交換します。


その他の業務
- 〔自動車電装業部門〕
- カーエアコン・スターター・オルタネーター等電装品の販売・取付・修理
- 各種バッテリー(自動車・二輪・産業用電池)の販売・取付
- 冷凍車の修理・メンテナンス
- デジタルタコグラフ、バックカメラ、カーナビ、ドライブレコーダー等各種用品の販売・取付・修理
- ETC、ETC2.0のセットアップ・販売・取付
- 車載用音響、拡声器の販売・取付・修理(選挙カー、移動販売車用)
- 〔工具部門〕
- 自動車整備機器、工具類の販売・設置据付工事・アフターメンテナンス
- 自動車整備工場のレイアウト提案(リフト・車検ライン他)
代理店 ・ 特約店契約等
- (株)デンソー 指定サービスステーション
- 三菱電機(株)自動車機器 特約販売サービス店
- 澤藤電機(株) サービス特約店
- (株)ジーエスユアサバッテリー 特約店
- 本田技研工業(株)汎用機器 サービス店
- 菱重コールドチェーン(株) サービス店
- 日本フルハーフ(株) 冷凍機サービス提携店
- (株)バンザイ サービスステーション (バンザイサービス佐世保)
代理店 ・ 特約店契約等
- デンソー
- GSユアサ
- サワフジ
- ホンダ
- 三菱電機
- RCC
- BANZAI
私の職場を紹介します

川下 修三
電装関連の仕事と言っても、イメージが湧かないと思います。私たちの仕事は簡単に言えば、「車の電気屋さん」です。車のバッテリー点検から、搭載されている電気製品やエアコンを診断したり、取付・修理・交換をします。
電装の仕事は専門的な知識が必要とされ、私も最初はわからないことだらけでした。しかし社内でのOJT研修に加え、メーカーの研修会で電装品の基礎からEMS(エンジンマネジメントシステム)やHVS(ハイブリットシステム)といった最新の技術までしっかりと学ぶことができるので心配ありません。
サービスメカニックにはそれぞれ得意な分野があり、その技術を活かした作業を担当しています。修理でわからないことがあれば、その分野が得意な先輩にフォローしてもらい解決しています。1人でできないことでも、みんなが協力して助け合えば解決できます。そんなチームワーク抜群の職場で働けてとても毎日が充実しています。

田井 不二美
私は学生時代からクルマいじりが好きだったこともあり、学校の先生から古川電機製作所を紹介されると、すぐに入社を決意しました。
乗用車だけでなくトラックや船舶、建機まで幅広く電装品や電子制御系の修理を行っています。入社しばらくは修理しようとしても何が原因なのか全く分からないことが多く、もっと知識と技術を習得しなければならないなと痛感したことを覚えています。その後、仕事を通じて先輩から指導を受けたり(OJT)、サービス店契約を行っているデンソーや三菱電機といったメーカー主催の技術研修会を通じて知識や技術を高めています。メーカーの技能検定試験では先輩に指導をいただきながら、より上級の資格試験にもチャレンジ中です。
そういった努力の甲斐あって、先輩のアドバイスを受けながらでないと対応できなかった故障事例にも、徐々に私一人で対応できるようになってきました。そんな時は自分自身のスキルアップを実感します。また車が直って喜ぶお客様の笑顔を見て、この仕事をやっていて本当によかったと思います。
これからも仕事を通じて自分自身のスキルアップをはかり、お客様や会社の同僚から「田井に頼めばなんとかしてくれる」と言っていただけるような、頼りにされるメカニックになっていきたいです。